~☆今日のBuzzword!from BBC☆~ "Ramadan"

~☆今日のBuzzword!from BBC☆~





□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

The United Arab Emirates (UAE) government intervenes to stop rising food price during Ramadan. For Muslims this year's Ramadan is to be held from 20 July to 18 August.

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



【Today's Buzzword】


"Ramadan"

……

ヒジュラ暦(イスラム暦。ラテン語: anno Hegiraeを略してA.H.と表記)第9月。


(語義~Wikipedia)



【Background Knowledge ~なぜ今それなわけ?~】


・ラマダーンは断食ではなく月の名前(9番目の月)

・西暦2012年はイスラム暦では1433年

・今年のラマダーンは7月20日~8月18日まで

・日没から日の出までの間(=夕方以降から翌未明まで)に一日分の食事を摂取

・"Iftar"(日没後のdinner)のための、まとめ買いの影響で食料価格が高騰するという現象が見られる

・断食(サウム)はイスラム教徒の義務の一つだが、異教徒に課されることはない

・特別な事情(旅行者や妊婦・乳幼児・病人など)がある場合も免除



【Comment】


英語で断食というと"fasting"ですね。ラマダン期間中は戦闘行為が自粛されるはずなのですが、また、オリンピック期間中であろうとなかろうと全く関係なく、シリアではアサド政権は相当に危機感を持っているようで、反乱ゲリラ掃討の戦いを遂行している様子が報道されています。

西暦だけで世界が出来上がっているわけではないということですね。多元的な世界観を通して考えられるような「余白」部分を持っていないと、隙を衝かれてしまうことになりかねません。逆にいうと、イスラムに限らず日本の文化にも歴史や伝統に基づく独特なものがありますので、こういった分野の知識をスピーチやディベートのときに上手く使えると、相手に対して説得力が増すことにもなりますよね。

英語をどれだけ上手くなったとしても、結局それは一つの道具の使い方に習熟しただけ、ということもまた一面では事実でしょう。画一的に英語や英語文化だけに詳しくなるだけでは、英語力自体もある程度まで行くと伸びが止まってしまうと思います。





~☆今日のBuzzword!from BBC☆~ 

Topic : 英語・英会話学習 - Genre : School

~☆今日のBuzzword!from BBC☆~ "Higgs boson"

~☆今日のBuzzword!from BBC☆~





□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

Inside Conseil Europeen pour la Recherche Nucleaire (CERN) scientists claimed that they had found a new particle so-called the Higgs boson under 45-year hunt through the Large Hadron Collider (LHC).

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



【Today's Buzzword】


"Higgs boson"

……

《物理》ヒッグス粒子◆Higgs boson=Higgs particle。Peter Higgs(Edinburgh University)が1960年代に提案した粒子。物質が質量を持つことを説明できるとした。2001、まだヒッグス粒子の存在は確認されていない。

(語義~英辞郎 on the WEB)



【Background Knowledge ~なぜ今それなわけ?~】


・2012年7月にノーベル賞確実と言われる世紀の大発見

・大規模な研究予算を費やすスーパーサイエンスの意義再確認

・ある物理学者は「新大陸発見」と表現、これから探検が本格化

・「神の粒子」と呼ばれ素粒子に質量を与える存在とされる

・CERNは英語では"the European Organization for Nuclear Research"(http://public.web.cern.ch/public/)

・CERNに日本はオブザーバー国として関与

・CERNはHTML・HTTP・World Wide Webの発祥地(Tim Berners-Lee(英)が考案発明)



【Comment】


「日本語訳は?」と訳を気にする方もいらっしゃるかもしれませんが、ここでは翻訳を練習するわけではありませんので、あえてそれほど訳は気になさらないでください。

よく知られている言葉を取り上げることも多いですし、「こんな言葉があるんだ」とか、「この単語気になるな」ぐらいに留めておいて、再び遭遇したときに気になったりしたらはじめて意味を調べてみるぐらいでも構わないと思います。繰り返しと語句との再遭遇率の二つを高めていくことを重視いたしております。





~☆今日のBuzzword!from BBC☆~ 

Topic : 英語・英会話学習 - Genre : School

~☆今日のBuzzword!from BBC☆~ "Social Networking Services (SNS)"

~☆今日のBuzzword!from BBC☆~





□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

Greek triple jumper Voula Papachristou has been expelled from the lifetime contest thanks to her comments on Twitter, one of the quintessential social networking services in a broad sense.

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□






【Today's Buzzword】


"Social Networking Services (SNS)"



……

ソーシャル・ネットワーキング・サービス。社会的ネットワークをインターネット上で構築するサービスの事


(語義~Wikipedia)





【Background Knowledge ~なぜ今それなわけ?~】


・パパクリストウ選手はアフリカ系移民を"West Nile virus"と嘲笑

・ナチスを連想させるようなギリシャ極右政党"Golden Dawn"への支持を表明

・選手本人は"unfortunate and tasteless joke"だったと謝罪

・140文字以内で"tweet"できる個人の表現として今やTwitterは大きな市民権を獲得

・音声によるコミュニケーションと並び、"text messaging"も増大中という現象がある

・人気のある芸能人・有名人のTwitterのフォロワー数は100万人を超える

・国内最新人気ランキングによると1位孫正義、2位有吉弘行、3位ガチャピン

・手軽に意見を表明できるものの、発言内容が独り歩きする危険性がつきまとう




【Comment】


1995年頃、インターネットが本格的に浸透し始めた頃と比べても、今日ではFacebookやTwitterといった広義狭義問わず数多

くのSNSが増えてきました。

Social Network化が今後もさらに世代層を問わず進んでいくことになると思われます。革新的なSNSはいつもアメリカ発とい

う形ですが、日本からも既成概念をひっくり返すような全く新しいサーヴィスが、企業家とともに登場してくることが期待さ

れます。

SNSの特徴の変化としては、以前の匿名性"anonimity"を隠れ蓑にしたコミュニケーションから、より透明性"transparency"の

高いコミュニケーションへという一つの方向性が支持されているようにも見受けられます。





~☆今日のBuzzword!from BBC☆~

Topic : 英語・英会話学習 - Genre : School

~☆今日のBuzzword!from BBC☆~ "phone hacking"

~☆今日のBuzzword!from BBC☆~





□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

In July 2011, British phone hacking scandal was called "hackgate" by the press. Rupert Murdoch, owner of the News International, shut down the News of the World after 168 years of publication. Then two former editors were arrested for phone hacking charges. News of the World was famous for its extremely tenacious ways to report such as undercover investigation or phone hacking.

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□






【Today's Buzzword】


"phone hacking"



……

電話の盗聴


(語義~英辞郎 on the WEB)





【Background Knowledge ~なぜ今それなわけ?~】


・盗聴行為と行方不明後に殺人事件に巻き込まれた女子学生とが絡んでいることもあり、行き過ぎたメディアの倫理観念が問われている

・同紙による違法盗聴行為による被害は、セレブ(例えばブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリー)・政治家(ジョン・プレスコット)・捜査当局員・法律家・一般市民の多数に上る

・当時のNews of the Worldによる電話盗聴と警察への収賄について、キャメロン首相が指名したLeveson委員会が調査

・イギリスメディアの文化と倫理についても調査が並行して行われ、イギリスメディアと警察は激震に見舞われた

・オーナーのRupert Murdoch氏は、News of the World内で証拠隠滅が行われたことも認めた

・「メディア王」のRupert Murdoch氏は、News Corporationのイギリス各新聞紙(the Sunやthe Timesほか)から手を引く意思を明らかに




【Comment】


基本的人権としてのプライヴァシーの権利とメディア側の知る権利とが衝突してしまうジレンマ問題についても、やはり自分自身の見解と事例を一旦まとめておかないと急に話を振られると詰まってしまう危険性があるトピックではないでしょうか。

例えば、プライヴァシーに対してProsならPros(基本的人権として尊重すべきといった理由など)で、ConsならCons(透明性の高い社会や政府を優先すべきといった理由など)で通しきることが本番(練習か?)のインタビューでは重要ですが、こうしたジレンマ問題の論点に対するcounterargumentは非常に鋭いツッコミになることも多いですので、感情を表に出さず、にこやかに試験官達とディベートを楽しむような余裕ができるぐらいに、しっかり事前調査して準備しておくべきでしょう。

法律関係の素養がある方や法律家の方であれば、ちょっと素材を加工すれば一気に超得意分野になりそうです。

ちなみに、日本の政治家が携帯を通して会話している内容は、カギとなるような内容はすべてエシュロンというアメリカのNSA(国家安全保障局)が運用している諜報機関(日本国内の情報収集拠点は米軍三沢基地)に筒抜けというお寒い現実がある(可能性が極めて高い)ことも池上氏は著書の中で指摘してくださっていますね。





~☆今日のBuzzword!from BBC☆~

Topic : 英語・英会話学習 - Genre : School

~☆今日のBuzzword!from BBC☆~ "European sovereign-debt crisis"

~☆今日のBuzzword!from BBC☆~





□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

As a good example of European sovereign-debt crisis, Spanish interest rates for 10-year bonds hit a record high 7.5 %, ie, the creditworthiness of Spanish government becomes lower and lower. To prevent further fall of markets, Spain (and Italy) also banned short-selling for shares.

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□






【Today's Buzzword】


"European sovereign-debt crisis"



……

欧州ソブリン危機/欧州債務危機


(語義~Wikipedia)





【Background Knowledge ~なぜ今それなわけ?~】


・発端は2009年ギリシャでの政権交代に伴う国家的粉飾決算("window dressing")暴露

・PIGGS(Portugal, Italy, Ireland, Greece, Spainの5カ国)は財政ピンチの国々

・EUは金融を全体で管理するが財政については各国単位であるため運営は複雑で困難

・今後の成り行き次第ではEU自体が危ぶまれるだけでなく、世界経済への波及も懸念される

・スペインやイタリアの財政悪化とともに、国債(=借金力)信用度はひたすら低落




【Comment】

すでにセピア色の記憶となりつつあるかもしれませんが、日本のバブル経済の崩壊、アメリカのサブプライムローン問題に端を発するリーマンショックで打ち止めかと思いきや、比較的安心できる未来があると思われていたEUが激震に見舞われました。共通通貨であるユーロも対円レートが11年ぶりにとなると次に心配なのが中国の経済運営ですが、中国当局は現状はインフレを防ぐことに注力しているようです。面白いことに、スペインの新たな信用力を示す10年国債利率7.5%と、今年度はじめに中国当局が目指した同国の経済成長率7.5%とが、奇しくもちょうど符号する形となりました。





~☆今日のBuzzword!from BBC☆~ 

Topic : 英語・英会話学習 - Genre : School

~☆今日のBuzzword!from BBC☆~ "UN Security Council resolution"

~☆今日のBuzzword!from BBC☆~





□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

As is the always case, Russia and China vetoed the UN Security Council resolution - again. A couple of days ago a suicide bomb attack killed Syrian ministers including Deputy Defence Minister Gen Assef Shawkat, President Bashar al-Assad's brother-in-law.

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□





【Today's Buzzword】


"UN Security Council resolution"


……


国連安保理決議


(語義~英辞郎 on the WEB)





【Background Knowledge ~なぜ今それなわけ?~】


・ロシアと中国がP5の特権である"veto"を行使してシリア制裁に反対

・兵器輸出と国内軍事産業の維持は各国の政治力プレゼンスとも絡む国益

・Syriaのマジョリティである国民約7割はスンニ派

・アサド政権を握るアサド一族はアラウィ派(シーア派の一種)

・アサド政権はヒズボラ(レバノンの反イスラエル武闘組織)も支援

・シーア派のイランとも友好的な関係を維持





【Comment】

特に、米軍がイラクを軍事介入したWar on Terror以来、何度も目にしたことのある言葉ですが、なかなかスピーチで使うことができない語句の一つではないでしょうか。

それというのも、安保理決議の内容をよく知っていないと使えないというのものもありますし、中東情勢についてもイスラエル/パレスチナという一つの対立軸と複雑に入り組んだ各国の情勢をよく把握しておかないといけないこともあるでしょう。

このあたりの情勢を簡潔に説明してくれる池上彰氏の著作などをよく消化しておくと、スピーチのネタとしても使いこなせる形にまでシンプリファイできると思います。





~☆今日のBuzzword!from BBC☆~ 

Read more »

Topic : 英語・英会話学習 - Genre : School

~☆今日のBuzzword!from BBC☆~ "marshal"

~☆今日のBuzzword!from BBC☆~





□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

After Ri Yong-ho's removal out of all official posts, North Korean state media announced another political reshuffle. Young leader Kim Jong-un took driver's seat instead. He was named as the marshal of North Korea.

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□






【Today's Buzzword】


"marshal"


……


元帥;(陸・空軍の)司令官


(語義~ジーニアス英和辞典ほか)





【Background Knowledge ~なぜ今それなわけ?~】


・軍のトップであるRi Yong-hoが69歳であるにも関わらず全ポストから失脚

・金正恩(Kim Jong-un, 1983-)は2011年に金正日から権力継承

・かつて2010年11月に北朝鮮側から仕掛けた延坪島砲撃事件を指揮したともされる

・「先軍政治」(=軍事力最優先)の信奉者が最高指導者の地位に

・核兵器とミサイル開発の実態についてより詳細な情報が必要




【Comment】

Kim Jong-ilなきあと、この地域での平和が急速に進展するかどうか、朝鮮民主主義人民共和国内の動きには欧米メディアは非常に注目しているのではないかと思います。「髪の毛一本残さないほどの粛清を実施」
したこともあるらしいのですが、事実かどうかは定かではありません。ただ、おそらくは血気盛んな若い最高責任者のプロファイリングは近隣諸国にとっても極めて重要なissueでしょう。





~☆今日のBuzzword!from BBC☆~ 

Topic : 英語・英会話学習 - Genre : School

~☆今日のBuzzword!from BBC☆~ "narcotrafficker, narco-trafficker"

~☆今日のBuzzword!from BBC☆~





□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

Chief executives of HSBC, a British multinational banking and financial services company, admitted the bank being used as a vehicle of money laundering by Mexican narco-traffickers. A US Senate year-long investigation revealed "something went wrong."

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□





【Today's Buzzword】


"narcotrafficker, narco-trafficker"



……

【名】麻薬売買人{まやく ばいばいにん}


(語義~英辞郎 on the WEB)



Cf. "illegal drug trade"


……

The illegal drug trade is a global black market, dedicated to cultivation, manufacturing, distribution, and sale of drugs, which are subject to drug prohibition laws. Most jurisdictions prohibit trade, except under license, of many types of drugs by drug prohibition laws.


(語義~ Wikipedia)





【Background Knowledge ~なぜ今それなわけ?~】


・70年代以降、アメリカ向けcocaineの生産は、コロンビアでは「国家産業」の一つ

・少量生産販売で多額のprofitが手に入る「究極の換金作物」

・中近東においては反政府ゲリラや民兵組織の資金源

・国連によると既に2003年の段階でおよそ"$321.6 billion"の「年間売上」、これは世界の88%の国々のGDPよりも大きい

・日本でも大麻栽培のほか覚醒剤などの違法ドラッグ類に手を染める人たちが存在





【Comment】


派生形で"narcotics trafficking"など、よく使われている言葉のようですね。その他にも、

narcoterrorism〔名〕麻薬売買にからむテロ



narcotic, narcotics〔名〕非合法の薬《麻薬・覚醒剤など》

といった言葉もありますね。

要するに違法薬物、 "illegal drug" なわけですが、

opium〔名〕アヘン;麻痺させるもの
opiate〔名〕アヘン剤

は、東南アジアの

"The Golden Triangle"(ほぼBurma、Vietnam、Laos、Thailandと重なる)

や、中近東の

"The Golden Crescent"(ほぼAfghanistan、Iran、Pakistanと重なる)

からアメリカ・ヨーロッパ・アフリカへと運ばれる一方で、

cocaine〔名〕コカイン(※語義はいずれもジーニアス英和辞典)

は南米から世界各地に"trafficking routes"を通って運ばれている現実があるということを、もっとよく認識しなければならないということでしょう。

その他の違法薬物としてはアナボリックステロイド(筋肉増強剤)といったスポーツ界絡みのものがありますが、間もなくロンドンオリンピックが開催されることもあり、こちらもドーピングテストの結果が問題になる可能性がなくはないですね。

それにしても、HSBCとは、1865年に香港で創設された香港上海銀行 (The Hongkong and Shanghai Banking Corporation Limited) が前身の、Londonのカナリーウォーフに本部を置く世界最大級のスーパーメガバンクです。

これほど大きな銀行が、"illegal drug"マネーロンダリングの温床になっていたばかりでなく、Iranや現在ほとんど内乱状態にあるSyriaがらみでも疑惑が上がっているというのだからというのだからもう、

「くりびってんぎょー!」

です。










~☆今日のBuzzword!from BBC☆~ 




Topic : 英語・英会話学習 - Genre : School

この本ど~なの? 英語本書評

英語の資格試験はそれぞれ「クセ」がありますが、もし読者の方が十分な英語力をお持ちでも「なかなか1級の二次試験に通らないな」とお悩みでしたら、その問題は英語力とは違うところに原因がある可能性がありますよね。

今回取り上げるのは英語の本とはあまり関係がないのですが、二次試験の問題意識が見ているところと非常によく重なっている分野です。

ですので、実のところはスピーチやライティングのテスト全般と、密接な関わりを持っている分野の本と言えるのではないでしょうか。

それは国際情勢や、日本国内の社会情勢、一般常識といった部分への目配りの必要性があるという部分です。

英検1級の二次試験もそうですが、ビジネス英語の仕事に関連したコミュニケーションでも、今の世界の動きと無関係に英語で会話だけしていればいいというわけでもありませんよね。

会話ができて、コミュニケーションができて、というのは当たり前の部分ですが、その先には自分自身の知見そのものが問われる段階になります。ここで自分自身の見解がないと、そこでコミュニケーションは拡がりが止まってしまいます。

社会情勢等に限らず、広く深い教養を備えている人との会話は刺激に満ちていてとてもインスパイアリングです。西洋文化・東洋文化の古典を含めた広い教養を持ち、自国文化にも造詣が深くなければ。。。

これは忙しい現代人にとっては非常に要求水準が高いものかもしれませんが、そんなことを上手くかみ砕いて、小学生にも分かりやすいように説明してくれる方がいます。



池上彰著、『池上彰の「ニュース、そこからですか!?」』、文春新書、2012年


……⇒ 〔My評価〕☆☆☆☆☆☆☆☆☆★



高い英語力を持つ方でもしこういった分野での情報が疎いのであれば、池上さんの著作全般を吸収してみるのが、二次試験でのとっさの事例力や反論処理能力を高める上での近道のひとつなのではないかと思います。

Euro Crisis、Arab Spring、そして中国・北朝鮮の問題点や、日本の政治・経済の問題点を今日的な視点でかみ砕いて簡単明瞭に解説してくれる本です。

もし自分の専門分野やお仕事と関連しているような、あるいは自分の得意なジャンルを作りたければ、こういった新書的な情報からさらに興味を引いたものにはウェブや専門書籍など当たってさらに分け入っていけばいいですよね。

ニュースの水先案内人として、池上氏の力量がいかんなく発揮されている内容で、英検1級二次試験や実学的な試験に限らず、日常の問題意識を鋭くしていく上でも手助けとなる本だと思います。

さらに言えば、この本の内容がすべて英訳されていればいいのですが(笑)

その分差し引いて☆×9となっております。

ただ、今はWikipediaなどもあります。その気になればいくらでも自分でも簡単リサーチできますので、あとは"self help"で、というところでしょうか。



※My評価:最低点は星なし~最高点は☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(☆×10)



Topic : 英語・英会話学習 - Genre : School

気合いのTOEIC!

TOEICで900点を越えるために最も必要なもの。それには、

「気合い」

も含まれると私は考えています!

テスト時間は長く、体力的にも相当な集中力が必要とされます。まるでサッカーの試合のようなインテンシティが必要なのではないかと、継続的に受験していると思うこともあります(笑)

900点越えはそれほど難しくないでしょうし、問題は900点を越えてからですよね。ですので、さっさと900点はこえてしまいましょう! 

それにはまず、「自分は900越えするんだ!」という気合いから。先に結果を決めてしまうのです。

このブログは英語総合サイトを目指していますので、対象となる読者には英検3級ぐらいから「何とかしたいな」と思っていらっしゃる方も想定していますし、もちろんTOEICテストで点を上げたいと考えている方も含めています。

TOEIC900という「山越え」には必要とされる準備がいろいろあると思います。

とりあえず、ざっと挙げてみると、



・アメリカ・オーストラリア・イギリス英語を継続的に聴き続ける「耳作り」

・基本的な文法力の完成とスキミング読み、スキャニング読みに習熟する速読リーディング練習

・TOEIC過去問による問題パターンと各問題セクションの把握

・テストのコツをよく理解しているTOEIC対策本を使ったトレーニング

・テストをよく知っている先生(授業を受講してもいいでしょう)のTOEIC対策本

・test-breakingのために必要なテクニックを解説している本



こういった準備を少なくとも3~6カ月はしっかり行ってから受験すれば、これまでに受験経験があり、ある程度知識がある方であれば短期間での2、300点UP!というのは可能だと思いますし、それほどむずかしいことでもないと思います。

TOEICテストも難化していく傾向にありますが、標準的な英語表現が目白押しですので、テストで遭遇する英語を片っぱしから自分のものにしていけば、かなり力をつけることができるでしょう。

このブログでもTOEICのトピックを今後取り上げていきたいと思います。

まずは、

「気合いを入れる」

ところから。

そして900越えを果たした後は、さらに英語での発信力をつけるために、スピーキングやライティングの様々なテストを上手く利用していただきたいと思います。

Topic : 英語・英会話学習 - Genre : School

~☆今日のBuzzword!from BBC☆~

~☆今日のBuzzword!from BBC☆~





□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

Obama attacks Romney. Vice versa. Incumbent President Barack Obama cast a doubt on personal record of Mitt Romney. Meanwhile, the Republican candidate accuses President Obama's newly adopted tactics for US Presidential election in November 2012.

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


【Today's Buzzword】


"Presidential election"



……

The United States presidential election of 2012 is the next United States presidential election, to be held on Tuesday, November 6, 2012.

It will be the 57th quadrennial presidential election in which presidential electors, who will actually elect the President and the Vice President of the United States on December 17, 2012, will be chosen.

The inauguration of the President of the United States takes place during the commencement of a new term of a President of the United States, which is every four years on January 20.


(語義~Wikipedia)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





【Background Knowledge ~なぜ今それなわけ?~】


・医療保険法の見通しも明るくなく、オバマ大統領はやや苦しい立場

・2012年11月6日に実施される大統領選挙へ向けて危機感から対決姿勢強める

・雇用を創出して国民の広い支持を得たい民主党=オバマ大統領

・ミット・ロムニー候補の支持母体はモルモン教団体で資金力は脅威的

・ミット・ロムニー氏は2002年ソルトレーク冬季五輪を「ビジネス」的に成功させた

・ロムニー氏本人はBain Capitalとは1999年以降は関係ないと弁明





今年は秋に大統領選挙が実施されますよね。民主党と共和党共に激戦を既にもう開始している様子です。

"Change!"をスローガンに史上初のアフリカ系アメリカ人として大統領に就任したオバマさん。

スピーチライターの見事な腕前と、大統領本人のスピーチ能力は本当に素晴らしいのですが、実際の政治運営ではこれといった結果をアメリカ国民に見せることができているというわけでもなさそうです。

対立候補を直接攻撃したり、といった手法は広告でも同様ですが非常にアメリカ的な選挙手法のひとつ。こういう手段に訴えるということからも、就任前の公約をそれほど華々しく実現できずに多少なりとも追い込まれている状況が窺い知れるのではないでしょうか。

仮に政権交代が実現した場合には日本やアジア諸国にどのような影響が及ぶことになるのか、いずれ考えてみたいと思います。

vice versaは「逆もまた同じ」というラテン語起源の言葉ですね。

incumbentとは「現職の~」の意味。

inaugurationは「就任宣誓式」のこと。

commencementは「~のはじまり」の意。卒業式の意味もありますよね。

映画『スパイダーマン』でも悪役の俳優がウンチクを云々してました。。。

また、


"Republican candidate"


はもちろんのこと、


"presidential candidate" 


もミット・ロムニー氏のことを指すことが多いでしょう。

対立候補の力を一番よく分かっているのも、現職で再選を目指しているオバマさんなのでしょうか。





~☆今日のBuzzword!from BBC☆~ 

Topic : 英語・英会話学習 - Genre : School

この本ど~なの? 英語本書評

書評コーナーとして、和書、洋書を問わずに、気になった英語学習書籍を取り上げてみたいと思います。

あくまで独断と偏見に基づいたものですので、直接的な評価はご自身で手に取られてご覧になってからお願いいたします。

My評価ですが、最低点の星なし~最高点の☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(☆×10)まで、という10段階評価になります。

スピーチやライティングの基盤となる語彙や文法は、やはり基本としてしっかりと力をつけておくことが必要なのは言うまでもありません。

書店に行けば、どれがどれだか全く分からないほどの英語本がわんさか並んでいます。どの本もよく考えられて作られたものばかりなのでしょうが、ちょっと種類がたくさんありすぎて困ってしまいます・・・

というわけで、最初に取り上げる本は、"Let's enjoy the process! Thank you!"の、あのお方の本からです。




植田一三編著、上田敏子、長谷川幸男、山中敏彦著、『スーパーレベルパーフェクト英文法』、ベレ出版、2011年


……⇒ 〔My評価〕☆☆☆☆☆☆☆☆★★



2011年の7月という、比較的最近出た英文法の本ですが、編著者は有名な「Ichy Ueda」先生です。編著者の学校アクエアリーズの先生方もメインとなって執筆されているようですが、この本は日本語で書かれた英文法解説としては、新しい知見も十分に咀嚼して読者に分かりやすいように導入しているという点で、私は非常に良い本だと思います。

380ページという内容ですが、1日で一気に読みとおせるぐらいで、諸々の問題点がスッキリと日本語で理解できるという意味では非常に稀有な内容でしょう。英語で英文法を理解するのと非常に近い感覚の和書が出てきた、という価値は非常に大きいと思います。

ある程度英語の下地ができている向きには大変おススメですね。しかし、この本を一見してあまり興味が湧かなかったり、ピンとくるところがあまりないように感じられる方であれば、しばらく放っておいて、別の学習書籍を当たってみるほうが、上達の近道かもしれません。

冠詞や助動詞のセクションなどでは既習知識がブラッシュアップできて新しい展望が得られるでしょうし、どの章を読んでも、お持ちの英文法知識にスッキリした眺望が得られることはうけあいです。

今回☆×8の評価にさせていただきましたが、昨今の洋書の文法書には付属の音声CDや豊富な練習問題がついていたりしますので、そのあたりと比較しての評価という形です。この本のライバルはもはや国内にはなく、洋書と直接競合するレベルにきているということだと思いますね。

まるで日本車メーカーの高級車開発競争を見るような感じです。





※My評価:最低点は星なし~最高点は☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



Topic : 英語・英会話学習 - Genre : School

~☆今日のBuzzword!from BBC☆~ 

~☆今日のBuzzword!from BBC☆~





□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


Chinese economic growth shows its slowest rate since 2008. In the second quarter China's gross domestic product figure was 7.6%. Some say it's all according to plans of Chinese policy makers who fear overheating most.


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


【Today's Buzzword】



"Gross Domestic Product" 

……

Gross domestic product (GDP) is the market value of all officially recognized final goods and services produced within a country in a given period.


(語義~Wikipedia)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





【Background Knowledge】


・2010年は10.4%、2011年には9.2%だったが、2012年の第2四半期は7.6%

・"7.6%"という数字は、2008年以降で最も低いgrowth rate

・元々インフレを防ぐため2012年3月に中国政府は7.5%程度の成長率を設定

・世界経済のおよそ5分の1を占め、世界最大の輸出国である中国

・アメリカや欧州での需要落ち込みも響いている

・中国と取引の多い近隣諸国に及ぼす影響が今年後半に向けて懸念される

・長期的にみると中国の経済成長は鈍化する方向に進んでいる



ポイントとなるニュースやアイデアを得られるようなトピックをTVやWebサイトや新聞で見かけたら、自分の理解しやすいように

"rephrase"

してしまうと便利ですよね。言い換えの練習にもなりますし、スピーチの時に説得力増強という威力を発揮する

「固有名詞 (name)」



「数値 (numbers, stats)」

を自分の手持ちのスピーチネタに加えていきましょう。

自分がニュースライターになったようなつもりでスクリプト原稿を
書いてみるのです。

経済関連トピックで20~30本ぐらいのニュースから、自分の話に添える「花」として数値データを拾っておくだけでも、ずいぶん変わってきます。

議論が深くなってくると、名目成長率か実質成長率かといった深く専門的な知識も必要になってきますが、一般常識のレベルでも、目的が合格するためだけなら十分です。

スピーチテストのときの印象もガラッと違ってきますし、実際2~3点は点数が違ってくるのではないでしょうか。





~☆今日のBuzzword!from BBC☆~ 

Topic : 英語・英会話学習 - Genre : School

~☆今日のBuzzword!from BBC☆~

~☆今日のBuzzword!from BBC☆~





この夏、オリンピック見物にロンドンまで出かけられる方はいらっしゃるでしょうか?


私はTV観戦となりそうですが、現地に赴かれた方は、物々しい警備体勢と、徹底的なセキュリティチェックにびっくりするようなことも下手するとあるかもしれませんね。


平和の祭典、といえども政治や国際情勢と無縁ではいられない現実があります。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


"Olympic security"


"security" 


……〔n,U〕

1 [BEING SAFE] the things that are done to keep someone or something safe

2 [SAFE SITUATION] when something is not likely to fail or be lost

3 [CONFIDENCE] confidence about yourself and the situation that you are in

4 [BORROWING] something valuable that you offer to give someone when you borrow money if you cannot pay the money back


(語義~ケンブリッジ英英和辞典)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




【なぜ今それなわけ?~Background knowledge~】


・ロンドンオリンピック開幕まであと2週間

・テロの脅威が完全になくなったとは言えない。

・"Olympic security"は英国政府にとって国の威信がかかる重要な問題

・現在17,000(seventeen thousand)の人数で警備

・イギリス政府は軍からあと3,500人は人員を増強する





securityはよく目にする言葉ですが、文脈によって使い分けが必要ですね。
また色々な言葉とくっついて様々な言葉を作りますね。

"the Internet security"

"security operation"

なんかもよく見る組み合わせです。"security"の反対が



"insecurity"



この単語もなかなか咄嗟に脳裏に浮かんでこないものの一つなのではないでしょうか。





~☆今日のBuzzword!from BBC☆~ 

Topic : 英語・英会話学習 - Genre : School

~☆今日のBuzzword!from BBC☆~

~☆今日のBuzzword!from BBC☆~




「ああ、あれってなんだっけ、う~んどう言えばいいかわからない!」ってとき。

たった一語、知っているか知らないか、使えるレベルにしておくか見ただけかの違いが、生死を分けるなんてこともあるかもしれません。

例えば水問題をスピーチで選んだとして、

「水を取水する方法」

とか

「水を引いてくるやり方」

をなんて英語で言えばいいか……





〝access to water” ← これで一発解決なわけです!



「バズワード」という言葉はご存じですよね。



buzzword 


……〔名, C〕専門用語;宣伝文句, キャッチフレーズ≪元来専門用語だった言葉がマスコミで多用されて流行語になったもの≫(ジーニアス英和辞典、以下(ジ))

……〔noun, C〕a word or expression that has become fashionable, usually in a particular subject or group of people (ケンブリッジ英英和辞典、以下(ケ))



日本人が会話で詰まってしまうのも、結局は便利でパワフルな言葉を知らなかったりするから、というのも結構ありがちな原因だとおもいます。

なので、できるだけ毎日、せめて数語で構わないので、その言葉を知っているだけで一気に呼吸が楽になる、そんな

「バズワード」

をBBCから選び出してお届けしたいと思います。別にCNNでもいいんですけどね(笑)私はどちらかというとBBC派なので。。。 



それでは、



~☆今日のBuzzword!from BBC☆~



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

contraception 


……〔名・U〕避妊(法)(ジ)

……〔n,U〕methods that prevent a woman from becoming pregnant(ケ)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




【なぜ今それなわけ?~Background knowledge~】


・〝family planning”は目下重要なテーマの一つ。

・2012年7月現在ロンドンで避妊に関するサミットが開催中。

・Bill and Melinda Gates Foundationも関与の意思表示。

・現在アフリカでは避妊率が8%程度の国もある。

・毎年分娩時に35万にも上る母子の健康が危機にさらされている。

・避妊の知識が行き渡れば10万人分は命が救える。





今世紀中に人口爆発が予想されているアフリカ大陸での深刻な状況をシェアしなきゃいかん、てことですね。

日本でもママになる方々、ホント命がけです。決して他人事ではありません。

ちなみに、「帝王切開」はみなさんご存じ、



a Caesarean section

C-section

deliver a child by Cesarean secion



でしたね。「ふ~ん、そーなんだ、シーザーって何」って感じですが(笑)






~☆今日のBuzzword!from BBC☆~ 




Topic : 英語・英会話学習 - Genre : School

英検はとてもいいテストです!

最近はTOEICに押され気味の英検ですが。



私は英検は本当にいい試験だと思います。Kids英語で積極的に取り組んでいるお母さん方も多いでしょう。


頂点に位置づけられる英検1級ですが、その実態はネイティヴ的な視点からは「はじめの一歩」。語彙や速読が得意で、問題文の先読みができて、かつ、実際にしゃべり慣れている方は比較的受かり易いテストですが、準備不足のまま受験すると、下手するとネイティヴでも失敗するかもしれません。


とにかくどのレベルからもエントリーできますので、TOEICに力を入れている方にとっても英検を学習プランに組み込むことは有益だと思います。


特に、英検1級の二次試験には注目です。ショートスピーチとショートディベートのひな型となるような形式ですので、ちょっと話せば自分の持っている英語力と教養の程度がすぐさま明らかになってしまいます。


ビジネスマンの方が受けてもプレゼンやロジカルシンキングをブラッシュアップする上で「頭の体操」的な価値を持っています。受け答えをすべて英語でやるわけですから。



今の日本人英語コミュニティの問題意識と、到達すべき最低限基本的な一般常識(国際情勢と国内情勢の理解)の水準を測るという点で、英検1級二次試験合格は、日本人英語学習者にとって達成目標として非常に良い目標なのではないかと思います。



貴方も英検1級二次試験合格を英語学習の一区切り・一つのゴールと位置付けてみてはいかがでしょうか。



Topic : 英語・英会話学習 - Genre : School

はじめまして!英語バリスタのDです!

こんにちは、英語バリスタのDです。



この度英語学習ブログを開設することにいたしました。



日本人英語学習者として、また英語講師としてのこれまでの20年以上の英語学習経験を、今英語でちょっと困っている方々にお伝えできればなと思います。



TOEICで○○○点を越えたい、英検○級を取りたい、といった向きの方や、英語の効果的な勉強のやり方について迷っている方向けに有益な情報を提供していきたいと思います。



「TOEICでもう満点取った」とか、「英検1級は簡単すぎる」とか、あるいは帰国子女で特に英語に問題のない方々にとってはあまり関係ない内容かもしれません。それでも例えばこれからテストを受けるので試験の内容を軽く把握しておきたい方や、久しぶりの受験に向けてポイントのおさらいなどしておきたい方などには多少参考となる点もあるはずです。



出来るだけ頻繁に更新していく予定です。記事は内容に応じて有料と無料のものに分かれます。



英語学習という狭い枠を取りはらって、世界に対するより深いbetter understandingへ。


10分ぐらい喫茶店に入った感覚で、リラックスしてトピックや問題点を考えていきたいと思います。

Topic : 英語・英会話学習 - Genre : School

検索フォーム
メルマガコーナーはこちら!
最新記事
プロフィール

evangelista

Author:evangelista
日本人英語学習者の立場・視点から、主に英語テストを通じて実用に耐える英語運用能力を身につける手法を追及しています。

このサイトは英語スピーチに必要な語彙と表現力、論点とアイデアについて、ストックを増やしていくための場所です。

英語学習法や各種テスト攻略法についても取り上げます。ちょくちょく更新していきます。

E-Mail: ecafecall@yahoo.co.jp

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング

FC2Blog Ranking